無骨なデザインが気に入っているのと大きなエンジン音で走り去っていく姿を子供時代によく見ていて、たくましさを感じていました。
現代のキハは洗練されててスマートで清潔感あって美しい車輌になりましたね。
多分、そっちの方が一般ウケするんだと思います。
個人的にはちょっと・・・・・なのですが(ꐦ ´͈ ᗨ `͈ ) '`,、
と、いうわけで以前揃えたキハ81・キハ82
キハ82・キハ81 |
模型はHOですけれど、Nゲージにしなかったのは細部まで鑑賞できるものがほしかったからです。
手前がNゲージですが、これは本の付録品〜 普通に売ってるNゲージのキハ81はもうちょっと出来が良いみたいですけれどNには関心なく…後から色々手を加えたかったので少しでも大きいHOを選びました。
キハ81(HO)・キハ81(N) |
日本の住宅事情考えると、部屋で走らせるのなら間違いなくNゲージの方なんだと思います。
電車のこだま型の後から出てきたキハ81ですが、こだま型と同じくボンネットタイプでありなが全然洗練さがありません。 そういう部分が気に入っています^^
ブルドッグと呼ばれてたみたい。
これ、、タブレットキャッチャーと保護棒(防護柵)はあとから作りました。
パーツとして売られてるものはサイズ合わなかったので真鍮細棒をハンダ付けですけれど、
細かいハンダ付けは超得意ですʕ•ᴥ•ʔ
他にもキサシ(食堂車)とかキロ(グリーン車)持っていますが、モーター付きはないです。動かす目的ではなくってディスプレーというか切り取った風景みたいなジオラマを作るのが目的ですから。
で、そのモデルにする場所も既に考えています。
・・・iPod touchで撮ったのでちょっと画質良くないですが^^
※以前この写真1枚fbに貼っただけで場所を特定した方がいてびっくり!
津市住民ではないけれどかすかに見えてる建物が三重県庁だとわかったんだそうです。
確かに… 私自身も誰かの写真でこのかすかな部分だけ見て三重県庁だと識別してしまうかもしれません。
馴染みのある建物ですしね^^
但し、これを再現するためには〜 新たに近鉄車輌を調達しないといけないです。
近鉄と並走している場所なんです。
なんか・・・近鉄のHOって編成セットだったりするのですごく高価なのですが・・・・
一応イメージしているシーンはこれなのですが、参考ということで奥にある三重県庁建物はさすがに作るつもりないですww
そして、ストラクチャー(構造物)作りをたまにやっているのですけれど、これは照明に使う0-10ディマーです。
アートワークした版下をコピー機で4つ並べて転写〜 安易に4系統分にして、そのあと電源の部分をアートワークで付け足しました。
今って何もかもLED照明になってるようですし既製品使えば簡単に照明部分は解決しますけれど、撮影のこと考えたらやっぱり電球使いたい部分ありますし照度も微妙に変えたいい・・・ ならばと思って作ったアナログディマードライバです。
容量もたせる設計にしたので大きいパワートランジスタ使っています。SLのデジアカジオラマ部をキッカケに作業開始で既に2年経過していますけれど、まだ構成要素になる部分をたまに工作している状態ですからカタチができていません。
そもそもジオラマ作りそのものが初めてなので何の知識もないです╮(. ❛ ᴗ ❛.)╭
地面をどうやって作るのかとか樹木や緑をどうやって再現するのかとか何も知らないです。
Googleフォトにまとめた鉄道模型アルバムはこちら。
0 件のコメント:
コメントを投稿