ページ

2015年4月29日水曜日

ねずみの話題が多い です。

うちはザリガニ飼ってる据付4立米(4000リットル)水槽がありますけれど、最初はたまたま道端で拾ったアメリカザリガニを35Cm水槽で飼い始めたのがキッカケです。
個体が増えていくごとに60Cm水槽を何本も買い増ししていって行き着いた先が1部屋改築据付水槽ですけれど、多産系の生き物を飼いだすと途中で止めることができなくなってしまうので注意が必要ですね^^;
なにより生き物が好きなので外で何か見つけると拾ってきて飼いだしてしまいます。



そして今また新しい生き物がそばにいて、ちょっと夢中になってるんです。
ネズミですw
古民家で隙間も多いからか昔から屋根裏にはねずみいたんですけれど、春になって屋根裏のねずみファミリーが外へ出て行ったと思ったらそのなかの1匹が下に降りてきて生活圏(部屋)に住みついてしまったんです。

ザリガニ部屋は室温湿度管理の都合から床・壁・天井・入り口全て密閉構造なので虫も入り込めない隔離状態ですけれど、私がいるとこは隙間風が普通に・・・ つまりボロ屋みたいなものw
そして特に干渉してこない人間だと学習されてしまったのか、ねずみもあちこちの部屋を好き勝手に歩きまわっています。
で、今は私の寝室の家具の下あたりに自分の巣をつくってしまいました。

おそらくクマネズミ、でもまだ小さいです。
警戒心の強い種類なんだそうですが調理中の台所うろうろしない限りは叱らないので、Second Lifeやってる最中は足下にいたり棚の上からこちらを見てたりわりと慣れてしまってるみたい。

イエネズミと言うとあたりまえのように駆除対象。
なにより衛生的に人間にとって危ない存在だからなのですが、家屋の電線かじってしまうとか増えだすととまらないとか厄介な存在ですね。
だから私も飼うつもりはないんですけれど、惰性で放置状態なだけ^^;
決まった時間に決まった場所に餌置いてますけれど、同居状態のうちはしつけしておこうという程度。
何れ外へ持って行って放すつもりです。(なので名前は付けてませんw)

たまたま偶然ですが、うちのあたりは江戸時代からねずみを飼育する習慣があったそうで、GHQの文献では生物兵器を作っている場所では?的なことが書かれてたりします。

最初はお米あげていたんですけれど、炊いて水分吸ってるお米と生のお米混ぜたり。
でも、流し台にあがって栓こじあけて野菜くず(うちでは野草くずですがw)食べてるっぽいので、じゃあ専用に野草とってこよう〜って、このまえ菜種をとってきました。

そして水入れたお皿(…というか餌皿と同じく紙コップ加工したもの)も置いていたんですけれど、どうも水を飲んでる形跡がありません。
ハムスターとかだったら給水器設置して水与えればいいですが、調べてみると水分は食べ物(植物)からとるらしい・・・


で、、せっかくとってきた菜種ですが、あ〜んまり好きというわけではないみたい。
食べはするけれど、残す量が多いです。
 確かに菜種の外側の部分は木の皮みたいなもので咀嚼しても繊維のかたまりって感じなんです^^;

なので結局ちゃんと餌を買ってきました。
で、これはさすがによく食べます。
お皿に盛ってみたらひたすらかじって・・完食。
そんなに〜お腹に入るのか〜〜って感心するくらいの食欲^^

そうだ!水分だ!  って、その次からはナッツ入れたお皿に少量の水も入れて浸す感じにしてみましたけれど
ここからちょっと面白いことが起こりました。


昨晩その様子を少し離れたところから観察していたんですけれど、ナッツ食べ始める様子はなく一つずつ口にくわえて物陰へ運び出しました。さささ!って往復ピストン輸送。
一つずつだから何往復したんだろう・・ ひたすら行ったり来たりしてましたw

まぁ〜 その運んでる先の物陰って、私がいた場所の下なんですけれどwww
ねずみ君にも気付かれないステルスモード! 自慢できるのかちょっと微妙・・・・
常にするする走ってるあたりは、、ねずみそのものですね。

これ、量が多いから備蓄にまわしてるのかな?ってその時は思ったのですが、運び終わったあとの行動でその真意がわかりました。

ねずみ君・・・ ナッツを全て運びだして水だけが残ってるお皿の前にしばらく佇んでたのですが
お皿の下に敷いてる紙を激しく動かしてお皿の水をこぼしはじめたんです。

お皿だけ持っていかないようにその紙とは固定してたので、紙の上に自分が乗ってる以上お皿を動かすことはできません。
だから紙から自分がどいて紙のヘリをくわえてお皿の水を出す作戦を思いついたみたい。


要するに、水浸しになってたナッツは備蓄ではなくって別場所で乾燥させるために移動させたようです。
そして(餌皿には決まった時間に餌が出現することは学習しているので)次の準備のために水を出しておこうと考えたようです。

ねずみって学習能力があって賢いということは知っていましたけれど、餌皿と下敷の紙&自分の位置の関係を理解したり次のために水を出して準備しておくとか・・・ 想像以上に賢いのでちょっとびっくりです。

例えばこういう認識能力と時間が絡む将来予測を元に計画をたてる思考って、コンピューターでは無理ですよね。
一見似たようなことができたとしてもそれはやっぱり事前にプログラムされたもの。いかにエレガントにそれが選択導きだされる人工知能であったとしても限度を感じてしまいますが、それに比べてねずみの小さな頭蓋の中に収まってる脳が導き出した答えは意外な賢さで私の予測は超えましたけれど感覚的にはわかりやすいです。


ちなみに今これ書いてる時も、足元にいてごそごそと何かやってますw
あちこちの部屋の探索の結果、どこに何があるのかは把握してるようですが居心地良い環境にしようとやっぱり何か考えてモノの移動とかしてるみたい。

まぁ、ザリガニも居心地良い環境にするための模様替えって自分でやってしまいますから生き物に備わった本能のようなものなんでしょうね。面白いと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿