2017年 12月20日撮影の時に4番目にまわった神社です。
リスティングが存在しなかったので追加申請を行っていましたけれど、2018年2月8日に承認&公開の連絡を受けたのでGoogleマップへの写真アップとコンステレーションを行いました。
この記事は以前「保留」扱いで書いていたものを加筆修正したものです。
2017年12月31日日曜日
2017年12月28日木曜日
順路20171220
12月20日撮影分のまとめです。
この日の撮影は12月2日ロケの際にスマホのバッテリー残量絡み(出先でのナビ消失危機)でまわれなかった神社2社と、その後マップ上で新たに発見した神社1社のあわせて3箇所の撮影を予定したものでした。
この日の撮影は12月2日ロケの際にスマホのバッテリー残量絡み(出先でのナビ消失危機)でまわれなかった神社2社と、その後マップ上で新たに発見した神社1社のあわせて3箇所の撮影を予定したものでした。
2017年12月27日水曜日
360度写真投稿1226・木間ケ瀬天満宮
昨日までのアップ分に続いて今回のも同日に撮影した神社です。
5番目にまわってた神社ですが先にこちらをアップします。
※4番目のはまだGoogleマップ上に紐付け対象とするリスティングが存在しまでん。(承認待ち)
5番目にまわってた神社ですが先にこちらをアップします。
※4番目のはまだGoogleマップ上に紐付け対象とするリスティングが存在しまでん。(承認待ち)
2017年12月25日月曜日
360度写真投稿1225・木間ケ瀬 駒形神社
先日撮影分で3つ目にまわっていた神社です。
今の季節(冬)に訪ねているので上を見上げると枝には葉がついていませんから
木々に囲まれていても比較的明るい感じがしますけれど、これ夏だったらけっこう薄暗い場所なんじゃないのかな・・・って撮影しながら考えていました。
今の季節(冬)に訪ねているので上を見上げると枝には葉がついていませんから
木々に囲まれていても比較的明るい感じがしますけれど、これ夏だったらけっこう薄暗い場所なんじゃないのかな・・・って撮影しながら考えていました。
2017年12月23日土曜日
360度写真投稿1223・木間ケ瀬 熊野神社
昨日の投稿に続いて…
この日、神社は5つまわっていますが、今回投稿のは2つ目にまわった神社です。
(先日投稿の神社は移動中に偶然見つけたものでしたから本来は今回投稿の神社が最初の目的地。)
この日、神社は5つまわっていますが、今回投稿のは2つ目にまわった神社です。
(先日投稿の神社は移動中に偶然見つけたものでしたから本来は今回投稿の神社が最初の目的地。)
2017年12月22日金曜日
360度写真投稿1222・木間ケ瀬稲荷神社
久しぶりの撮影です。
今月は、天候・風速等の撮影条件の良い日が多かったのですが月始めに一度行ったきりでしばらく出動サボっていました。
と、いうわけで今回が今月2度目の撮影となるのですが神社5箇所まわって700枚弱の素材撮っていて…その投稿作業に日数かかりますからおそらくこれで今年の撮影は最後だと思います。
今月は、天候・風速等の撮影条件の良い日が多かったのですが月始めに一度行ったきりでしばらく出動サボっていました。
と、いうわけで今回が今月2度目の撮影となるのですが神社5箇所まわって700枚弱の素材撮っていて…その投稿作業に日数かかりますからおそらくこれで今年の撮影は最後だと思います。
2017年12月6日水曜日
順路20171125
11月25日撮影分のまとめです。
この日は3箇所神社まわっていますけれど、10月末に撮っていたものと同じです。
10月末に撮影していたうちこの3箇所分のデータは帰宅後に間違って消去してしまったので、それの撮りなおしということなんです。
この日は3箇所神社まわっていますけれど、10月末に撮っていたものと同じです。
10月末に撮影していたうちこの3箇所分のデータは帰宅後に間違って消去してしまったので、それの撮りなおしということなんです。
360度写真投稿1205・木間ケ瀬香取神社
12月2日撮影分です。
この日は最初の予定では3箇所の神社をまわるつもりだったのですが、最初の神社(今回投稿分)素材撮影したあと次の神社へ行くためにナビを見て…スマホのバッテリーが残り少なくなっていることに気付きました。
7月以降ナビに頼って撮影移動をしていますから出先の土地勘のない場所でナビ案内を失うのはすごく困ります。
で、残り2つは諦めてこの日は神社1箇所のみの撮影で終了として帰路につきました。
一つ前に関連記事書いています。
この日は最初の予定では3箇所の神社をまわるつもりだったのですが、最初の神社(今回投稿分)素材撮影したあと次の神社へ行くためにナビを見て…スマホのバッテリーが残り少なくなっていることに気付きました。
7月以降ナビに頼って撮影移動をしていますから出先の土地勘のない場所でナビ案内を失うのはすごく困ります。
で、残り2つは諦めてこの日は神社1箇所のみの撮影で終了として帰路につきました。
一つ前に関連記事書いています。
2017年12月5日火曜日
スマホは…便利に使っています。
スマホ使いだしてまだ半年に満たないですが今はもうないと困るくらいに依存しています。
スマホの何を使っててそれがどう便利で、それがないとどう困るのか…ですがGoogleマップですw
スマホの何を使っててそれがどう便利で、それがないとどう困るのか…ですがGoogleマップですw
2017年12月2日土曜日
2017年11月30日木曜日
11月のアブラナ根
11月の…というか今日は30日。明日はもう12月ですけれど・・・
冬期に採り頃となるアブラナの根。
例年だと、12月中旬以降1月・2月が成長しててちょうど良いあたりなので
11月採取モノはやっぱり小さい根のものが多いです。
冬期に採り頃となるアブラナの根。
例年だと、12月中旬以降1月・2月が成長しててちょうど良いあたりなので
11月採取モノはやっぱり小さい根のものが多いです。
360度写真投稿1130・大川戸神明社
ひとつ前の記事にも書いていますが、今回アップしたものも撮りなおし分です。
で、こちらも同じく前回(10月末)撮ったものと比べてイチョウの紅葉が絵に混じっているので撮りなおし分の方が画面が賑やかに感じます。
で、こちらも同じく前回(10月末)撮ったものと比べてイチョウの紅葉が絵に混じっているので撮りなおし分の方が画面が賑やかに感じます。
2017年11月28日火曜日
360度写真投稿1127・大川戸八幡神社
今回の投稿分は10月26日に撮った(けれどミスでデータ全消去して公開できなかった)ものの撮りなおしです。
前回撮影からちょうど1ヶ月程度あとに再度撮影に赴いたわけですけれど今回は銀杏の紅葉が混じって風景に色が追加・・むしろ撮りなおしできて良かったです。
前回撮影からちょうど1ヶ月程度あとに再度撮影に赴いたわけですけれど今回は銀杏の紅葉が混じって風景に色が追加・・むしろ撮りなおしできて良かったです。
2017年11月22日水曜日
2017年11月17日金曜日
順路20171027
日数が経っていますが10月27日にまわった分の記録です。
素材撮影から投稿まで2週間以上 放置になってしったのは、なろうで小説読んでいたからw
さすがに小説読みとレタッチ作業は平行してできませんしこの間に撮影に出かけてもいないのでのんびりしていました。
素材撮影から投稿まで2週間以上 放置になってしったのは、なろうで小説読んでいたからw
さすがに小説読みとレタッチ作業は平行してできませんしこの間に撮影に出かけてもいないのでのんびりしていました。
2017年11月15日水曜日
360度写真投稿1115・東八幡神社
今日アップしたものも撮影は10月です。
枚数が少ないのは過去撮影した場所の追加撮りだから・・・
そのうち…もう少し寄りの絵も撮っておかなくちゃ…と思っていたんですけれど、別神社(昨日投稿分)の撮影で近くに来ていたからついでに!…という感じで^^
枚数が少ないのは過去撮影した場所の追加撮りだから・・・
そのうち…もう少し寄りの絵も撮っておかなくちゃ…と思っていたんですけれど、別神社(昨日投稿分)の撮影で近くに来ていたからついでに!…という感じで^^
2017年11月14日火曜日
360度写真投稿1114・八坂香取稲荷神社
360°写真アップはしばらくぶりです。
今回アップ分の撮影は・・・10月だったんです。
普段は遅くなっても撮影後3、4日程度でのアップを意識しているのですが今回はやや放置状態でした。
理由は簡単で、、、ネット小説にハマってたからw
今回アップ分の撮影は・・・10月だったんです。
普段は遅くなっても撮影後3、4日程度でのアップを意識しているのですが今回はやや放置状態でした。
理由は簡単で、、、ネット小説にハマってたからw
2017年11月13日月曜日
【Second Life】360度写真(スナップショット)対応ビューア
公式ビューアを立ち上げるのはけっこう久しぶりです。
まぁ、普段使っているのはもう随分昔にブロックされてる筈のfirestorm4.4ですから描画が色々変になっていて・・・・
これを置き換えるビューアがほしいところなのですが、どうしても使っているOSの問題で選択肢がないんです。
まぁ、普段使っているのはもう随分昔にブロックされてる筈のfirestorm4.4ですから描画が色々変になっていて・・・・
これを置き換えるビューアがほしいところなのですが、どうしても使っているOSの問題で選択肢がないんです。
2017年11月3日金曜日
順路20171026
撮影日(10月26日)は快晴で無風〜と条件が良かったので神社5箇所まわって撮ってきました。
台風が去ってすぐだったので 本当にお天気良かったのですが3箇所まわってさあ帰ろう〜って選んだ帰路コースが河川増水による影響だと思いますが通行止めになってて、ぐるっと迂回して隣県に渡るコースに変えて走っていたら、過去に撮ってた神社の前を通りかかったのでついでに追加撮りをしておこうと1箇所プラス。更に進んで今まで(いつでも撮れるからいっか…的に)スルーしていた神社撮って… それで計5箇所。
台風が去ってすぐだったので 本当にお天気良かったのですが3箇所まわってさあ帰ろう〜って選んだ帰路コースが河川増水による影響だと思いますが通行止めになってて、ぐるっと迂回して隣県に渡るコースに変えて走っていたら、過去に撮ってた神社の前を通りかかったのでついでに追加撮りをしておこうと1箇所プラス。更に進んで今まで(いつでも撮れるからいっか…的に)スルーしていた神社撮って… それで計5箇所。
2017年10月30日月曜日
360度写真投稿1030・中野台稲荷神社
ひとつ前の記事と同じで、この日の目的だった3箇所の神社を撮った帰りに通りかかったので、この際だからついでに…と、おさえておいたものです。
この神社の前は幾度も通ってはいたのですが撮影は初めて。
いつでも撮れるから…みたいな理由で放置していただけですが、交通量のある道路沿い&角地で落ち着ける場所じゃなさそうだったのでつい撮影先延ばしになっていました。
この神社の前は幾度も通ってはいたのですが撮影は初めて。
いつでも撮れるから…みたいな理由で放置していただけですが、交通量のある道路沿い&角地で落ち着ける場所じゃなさそうだったのでつい撮影先延ばしになっていました。
2017年10月29日日曜日
360度写真投稿1029・稲荷神社
今回公開分の素材撮影は10月26日です。
この日の撮影目的は本当はここの神社ではなくって、これより先にまわっていた3箇所の神社。
…帰路、台風影響で川の増水のため大きく迂回したついでに撮ってきたというだけです。
正確には追加撮り。
以前も撮影していてアップしているのですが、その時に撮っていなかった部分を(たまたま前の道を通りかかったので)追加で撮っておこう〜という感じ^^
この日の撮影目的は本当はここの神社ではなくって、これより先にまわっていた3箇所の神社。
…帰路、台風影響で川の増水のため大きく迂回したついでに撮ってきたというだけです。
正確には追加撮り。
以前も撮影していてアップしているのですが、その時に撮っていなかった部分を(たまたま前の道を通りかかったので)追加で撮っておこう〜という感じ^^
2017年10月20日金曜日
順路20171009
いつも一度出かけると複数現場の素材撮りしてきてて整理も大変なので、あとで自分でもわかるようにその記録として書いている「順路20xxxxxx」記事ですが、この日の撮影は2箇所のみです。
2017年10月19日木曜日
360度写真投稿1019・才羽八幡神社
しばらく雨天が続いていますけれど、今日アップしたものは10日前に素材撮りしたものです。
前回投稿の神社と同じくこの神社も田んぼの中に飛び出した島に建てられているような・・・
今までたくさんの神社撮ってますがこういう配置は他エリアでもいくつか見ているのですごく珍しいというわけではないと思います。
前回投稿の神社と同じくこの神社も田んぼの中に飛び出した島に建てられているような・・・
今までたくさんの神社撮ってますがこういう配置は他エリアでもいくつか見ているのですごく珍しいというわけではないと思います。
2017年10月17日火曜日
360度写真投稿1017・倉常神社
撮影後しばらく素材のまま放置になっていましたけれど、ここ数日空模様が良くないのでこの機会に…と作業を行いました。
新たなエリアへ移動しての最初の神社なんですけれど、ちょうど秋ですしねー
紅葉求めて一時的に他所へ撮りにいくことも考えられますからこのエリアはちょっと保留になるかもしれません。
ただ、紅葉とは言っても自転車で行ける範囲に良さげなところってひとつくらいしか思い浮かばないし昨年撮っているのでどうするかはまだ決めていません。。
新たなエリアへ移動しての最初の神社なんですけれど、ちょうど秋ですしねー
紅葉求めて一時的に他所へ撮りにいくことも考えられますからこのエリアはちょっと保留になるかもしれません。
ただ、紅葉とは言っても自転車で行ける範囲に良さげなところってひとつくらいしか思い浮かばないし昨年撮っているのでどうするかはまだ決めていません。。
2017年10月6日金曜日
そうだ!スクショを撮ろう!…的な
昨晩いつも通り木曜ナイトにチャット参加していましたけれど、スクショの話題が出ていました。
番組に出てきたその話題に直接関係はないのですが、ちょっとスクショについて考えてみる・・・みたいな^^
番組に出てきたその話題に直接関係はないのですが、ちょっとスクショについて考えてみる・・・みたいな^^
ラベル:
RL,
SecondLife,
VR,
キャラクター,
写真
2017年10月5日木曜日
順路20171001
いつも大雑把にエリアを決めてから集中的にそのエリア内にある神社の撮影を行っているんですけれど、このエリアというのはだいたい川・鉄道・交通量の多い道で囲まれてるとか、そういう道を超えるとか…
単に自転車移動の手間基準で勝手に決めてるものですけれど、だいたい1つのエリアは5km×5kmくらいになるんです。
単に自転車移動の手間基準で勝手に決めてるものですけれど、だいたい1つのエリアは5km×5kmくらいになるんです。
360度写真投稿1005・北蓮沼香取神社
今月最初の撮影分…4箇所のうちの最後に寄った神社です。
ここは詳しい情報が見つからなかったんですけれど、社殿の横にお地蔵さんが並んでました。
神社にお地蔵さんの組み合わせはそう珍しくはないのですが社殿脇に並んでて季節によっては長い時間日陰になっていそう。
社があとから置かれたのかもしれません。
ここは詳しい情報が見つからなかったんですけれど、社殿の横にお地蔵さんが並んでました。
神社にお地蔵さんの組み合わせはそう珍しくはないのですが社殿脇に並んでて季節によっては長い時間日陰になっていそう。
社があとから置かれたのかもしれません。
2017年10月4日水曜日
2017年10月3日火曜日
360度写真投稿1003・本郷雷電神社
Googleマップのナビについて以前から気になっていたのですが・・・・
目的地に神社を設定そてナビしてもらってもちゃんとその場へ辿りつけないことってけっこうあります。。
「目的地周辺です」って音声を聞いて到着したことがわかっても、目的の神社はどこにあるんだろう〜って!
目的地に神社を設定そてナビしてもらってもちゃんとその場へ辿りつけないことってけっこうあります。。
「目的地周辺です」って音声を聞いて到着したことがわかっても、目的の神社はどこにあるんだろう〜って!
2017年10月2日月曜日
360度写真投稿1002・本郷香取神社
先月は12現場・152ノード分の360度写真を地図にアップできました。
撮影後の一連のPC作業(現像〜スティッチ〜レタッチ〜アップ〜接続迄)は1ノード分あたり40分程度かかりますから先月は100時間程度を割いたことになります。
今の方法だとこのくらいがちょうど良い感じで、これ以上増えたら公開が遅れがちになるんじゃないのかな・・・ やってみないとわからないですが^^
撮影後の一連のPC作業(現像〜スティッチ〜レタッチ〜アップ〜接続迄)は1ノード分あたり40分程度かかりますから先月は100時間程度を割いたことになります。
今の方法だとこのくらいがちょうど良い感じで、これ以上増えたら公開が遅れがちになるんじゃないのかな・・・ やってみないとわからないですが^^
2017年9月29日金曜日
360度写真投稿0929・赤沼神社
今日Googleマップにアップしたところ… この神社は以前から社殿が気になっていて実物見たくていつ撮影に行こうか計画立てていました。
すごく遠いというわけではないけれどコース的に苦労しそうだなーって・・・
まぁ、やっぱりナビの案内あっても途中で迷っていましたがw
すごく遠いというわけではないけれどコース的に苦労しそうだなーって・・・
まぁ、やっぱりナビの案内あっても途中で迷っていましたがw
2017年9月27日水曜日
360度写真投稿0927・二霊神社
この神社は今年2月にも撮影していますが曇り空だったので撮り直ししようとずっと思っていました。
昨日撮りに行った神社へのナビ案内にちょうどここの神社の前の道を通るコースが案内されたのでついでに・・・
昨日撮りに行った神社へのナビ案内にちょうどここの神社の前の道を通るコースが案内されたのでついでに・・・
2017年9月26日火曜日
360度写真投稿0926・松伏休憩所
今日は神社3箇所撮っていましたけれどそれは後日作業するとして・・・
一番最後(帰りコース上)に撮ったものを先にアップ・公開しました。
ただの休憩所ですけれど… 堤防天端道路は一般の道と違って、走っていればどこかにコンビニが…ということはないので休憩施設の存在は貴重です。
というわけで応援も兼ねて紹介です。
この道は「江戸川堤防天端道路」が正式名称ですが、この名称はあんまり浸透していなくて一般的にはと言うか自転車乗りの間では「江戸川CR」もしくは「エドサイ」 …と、呼ばれています。
尚、対岸(Lルート)も江戸川堤防天端道路ではあるのですが野田市内の一部区間は「野田サイクリングロード」と言います。(これは公式の名称です)
東京湾から関宿水門の近くまで江戸川の両サイドにつくられた道でおおよそ60km程度の長さがあります。
徒歩・自転車専用の道路ですが河川管理道路の一種ですから今のところGoogleマップのナビでは案内されません。
一番最後(帰りコース上)に撮ったものを先にアップ・公開しました。
ただの休憩所ですけれど… 堤防天端道路は一般の道と違って、走っていればどこかにコンビニが…ということはないので休憩施設の存在は貴重です。
というわけで応援も兼ねて紹介です。
この道は「江戸川堤防天端道路」が正式名称ですが、この名称はあんまり浸透していなくて一般的にはと言うか自転車乗りの間では「江戸川CR」もしくは「エドサイ」 …と、呼ばれています。
尚、対岸(Lルート)も江戸川堤防天端道路ではあるのですが野田市内の一部区間は「野田サイクリングロード」と言います。(これは公式の名称です)
東京湾から関宿水門の近くまで江戸川の両サイドにつくられた道でおおよそ60km程度の長さがあります。
徒歩・自転車専用の道路ですが河川管理道路の一種ですから今のところGoogleマップのナビでは案内されません。
2017年9月24日日曜日
360度写真投稿0924・野田雷神宮
昨日Googleマップから「追加されました」メールが入ってきて思い出しました。
だいぶ前にある場所の”祠”を追加申請していて・・・
と、いうわけでとりあえず写真撮りに行こう〜と^^
2017年9月23日土曜日
360度写真投稿0923・銚子口香取神社
1枚の写真の中の明るい部位と暗い部位の両立って空間全体を写す360度写真では必ず出てくる問題ですしブラケット撮影・HDRでカバーはできるんですけれど、その両立の匙加減はやっぱり難しいって感じています。
この場合の両立というのは露出の均等化みたいな意味ですが、前回投稿分から新しい試みを実験していたら自分のスタイルを崩してしまって元に戻れなくなりました。。。
と、いうことでややスランプ中ですw
この場合の両立というのは露出の均等化みたいな意味ですが、前回投稿分から新しい試みを実験していたら自分のスタイルを崩してしまって元に戻れなくなりました。。。
と、いうことでややスランプ中ですw
2017年9月21日木曜日
360度写真投稿0921・銚子口天満宮
薄い雲すら殆どなさそうな快晴かな…と、いうことは前日から幾度か確認していたGPV気象予報でわかっていましたし予報通り快晴の空でしたけれど、ずっと風速1m予報になっていたtenki.jpははずれてました。
…帰宅するまで強風のままだったかな。
木々が撮影場所から離れていれば風が多少強くても画面上の影響は受けないので良かったのですが
今回の撮影場所は木も近いのでできれば無風で撮りたかったです。
こんな感じで…空模様に風速その他環境は現地に行ってその時になってみないとコンディション的にどうかはわからないですが、青空ならばとりあえず撮影してしまいます^^
…帰宅するまで強風のままだったかな。
木々が撮影場所から離れていれば風が多少強くても画面上の影響は受けないので良かったのですが
今回の撮影場所は木も近いのでできれば無風で撮りたかったです。
こんな感じで…空模様に風速その他環境は現地に行ってその時になってみないとコンディション的にどうかはわからないですが、青空ならばとりあえず撮影してしまいます^^
2017年9月19日火曜日
360度写真投稿0919・水角神社
前回の投稿分と同じく9月13日撮影分です。
日があいたのは修正作業に苦労していたからです。
ここしばらくカメラのリモコンが不調だったのでだましだまし使っていましたが今回の神社撮影時は絶不調になっていて・・・
シャッター押せたり押せなかったり全然タイミングが狙えない状態になっていました。
なので… 直接カメラのシャッター押して対応していましたけれど、、、三脚に据付けててもこれブレるんですよねーw
快晴屋外日中なんてシャッタースピード的に余裕なんじゃ… と、思われそうですがブラケット撮影しているのでリモコン使えないと途端に弱気になります。
で、案の定ブレカットだらけで…それをレタッチで直したりしていて時間かかりました。
お手上げな1枚は基準露出のみ(つまり非HDR)で調整してアップしましたけれど・・・
日があいたのは修正作業に苦労していたからです。
ここしばらくカメラのリモコンが不調だったのでだましだまし使っていましたが今回の神社撮影時は絶不調になっていて・・・
シャッター押せたり押せなかったり全然タイミングが狙えない状態になっていました。
なので… 直接カメラのシャッター押して対応していましたけれど、、、三脚に据付けててもこれブレるんですよねーw
快晴屋外日中なんてシャッタースピード的に余裕なんじゃ… と、思われそうですがブラケット撮影しているのでリモコン使えないと途端に弱気になります。
で、案の定ブレカットだらけで…それをレタッチで直したりしていて時間かかりました。
お手上げな1枚は基準露出のみ(つまり非HDR)で調整してアップしましたけれど・・・
2017年9月14日木曜日
360度写真投稿0914・雷電神社
撮影は9月13日です。
この日は2箇所神社まわっています。
当初の予定ではもう一箇所撮るつもりだったんですけれど、最初に行ったとこは境内に車がたくさん駐車されていたので諦めました。
尚、当記事の神社も…ここはリスティング追加は随分前に行っていてその後一度撮影に行っていたのですが、車の駐車が多かったのでその日の撮影はパス。
ただ今回が好条件だったというわけではないんですけれど、せっかくの晴れでしたしね^^
この日は2箇所神社まわっています。
当初の予定ではもう一箇所撮るつもりだったんですけれど、最初に行ったとこは境内に車がたくさん駐車されていたので諦めました。
尚、当記事の神社も…ここはリスティング追加は随分前に行っていてその後一度撮影に行っていたのですが、車の駐車が多かったのでその日の撮影はパス。
ただ今回が好条件だったというわけではないんですけれど、せっかくの晴れでしたしね^^
2017年9月13日水曜日
2017年9月12日火曜日
IWでのRL360度写真活用
IW(Second Life内)でのリアル360度写真の活用…って、別に新しいことでも何でもなくって
空間の風景づくりとして(書き割りのネタとして)板や箱内側にテクス貼るのは多くの方がやっていることだと思います。
私の場合は普段の活動がその360度写真撮影ですから素材はたくさん持っているのですが、あまりにも当たり前すぎて逆にあんまり活用していなかった気が…少しします。
空間の風景づくりとして(書き割りのネタとして)板や箱内側にテクス貼るのは多くの方がやっていることだと思います。
私の場合は普段の活動がその360度写真撮影ですから素材はたくさん持っているのですが、あまりにも当たり前すぎて逆にあんまり活用していなかった気が…少しします。
360度写真投稿0912・明神社
撮影日は9月9日です。
この神社の撮影はこれが3度目。
1、2度目は天候の都合で撮影はできなかったですが、8月末から9月初旬はちょうど稲刈りに差し掛かっていて、最初に行った時は周囲の田んぼが緑で良い感じでしたが今回の撮影は稲刈り後なので茶色いです。。
この神社の撮影はこれが3度目。
1、2度目は天候の都合で撮影はできなかったですが、8月末から9月初旬はちょうど稲刈りに差し掛かっていて、最初に行った時は周囲の田んぼが緑で良い感じでしたが今回の撮影は稲刈り後なので茶色いです。。
2017年9月11日月曜日
360度写真投稿0911・北蓮沼香取神社
撮影日は晴れ間がやってきた9月9日です。
この日は3箇所の神社撮影にまわっていますが撮影枚数が多くまだ処理できていないので2番目に立ち寄った神社を先ず先に作業してアップしました。
ちなみに一箇所目の神社に行くのは3度目です。1、2度目とも行ったものの天候事情で撮影やめています。
一箇所目の神社は田んぼに囲まれてる場所なので本当は周囲の青々とした田んぼの風景を撮りたかったのですが、2度目の時に稲刈りがはじまってて・・・この撮影当日(9/9)は終了して一面茶色になっていました。
この日は3箇所の神社撮影にまわっていますが撮影枚数が多くまだ処理できていないので2番目に立ち寄った神社を先ず先に作業してアップしました。
ちなみに一箇所目の神社に行くのは3度目です。1、2度目とも行ったものの天候事情で撮影やめています。
一箇所目の神社は田んぼに囲まれてる場所なので本当は周囲の青々とした田んぼの風景を撮りたかったのですが、2度目の時に稲刈りがはじまってて・・・この撮影当日(9/9)は終了して一面茶色になっていました。
2017年9月4日月曜日
360度写真投稿0904
前回の投稿が8月11日でしたから久しぶりです。
”晴れ待ち”待機状態だったんですけれど、夏としては意外なくらい晴れの日がなく曇天・雨天が続いていました。
天気予報で晴れマークがついていても実際には影の落ちない曇り空だったりというのばかりでしたしね・・・
”晴れ待ち”待機状態だったんですけれど、夏としては意外なくらい晴れの日がなく曇天・雨天が続いていました。
天気予報で晴れマークがついていても実際には影の落ちない曇り空だったりというのばかりでしたしね・・・
2017年8月22日火曜日
たまにはSLの話題
今年の夏は晴天がないですね。
梅雨明けてからの方が良くない空模様が続いてるって言われていますがほんとにそんな感じです。
なので、なかなか撮影に行けないです。
曇天・雨天時に映える被写体というのはありますけれど、ナビ素材目的の360度写真はなるべくなら日向・日陰の雰囲気やその他情報量が失われていない光量(快晴)のもとで撮っておきたいですし。。
と、いうわけで軽い引き篭もり状態が続いている現在…自宅作業が何もないので(記事に書く内容がないので)たまにはSecond Lifeの話題でも〜
梅雨明けてからの方が良くない空模様が続いてるって言われていますがほんとにそんな感じです。
なので、なかなか撮影に行けないです。
曇天・雨天時に映える被写体というのはありますけれど、ナビ素材目的の360度写真はなるべくなら日向・日陰の雰囲気やその他情報量が失われていない光量(快晴)のもとで撮っておきたいですし。。
と、いうわけで軽い引き篭もり状態が続いている現在…自宅作業が何もないので(記事に書く内容がないので)たまにはSecond Lifeの話題でも〜
2017年8月12日土曜日
タイムライン…便利かも
スマホ使い始めてからGoogleマップのタイムラインが機能しだしました!(ロケーション履歴をON)
要は常に居場所が追跡・その移動速度で移動手段もシステム側に記録されるという意味なのですが、もちろんこれ嫌がる方は多いんだと思います。
でも私自身はこれ活用していてけっこう依存していますw
いつどこへ立ち寄っているのかがあとでわかるから後日(ローカルガイドの活動を)整理する時に役立ちますしね。
要は常に居場所が追跡・その移動速度で移動手段もシステム側に記録されるという意味なのですが、もちろんこれ嫌がる方は多いんだと思います。
でも私自身はこれ活用していてけっこう依存していますw
いつどこへ立ち寄っているのかがあとでわかるから後日(ローカルガイドの活動を)整理する時に役立ちますしね。
2017年8月11日金曜日
360度写真投稿0811・大杉神社 / 香取神社
この神社は先月にも撮影しているのですが、曇天のもとでの撮影だったので結局ボツとして未投稿。
先日の撮影で道に迷ってこの付近まで行っていたので、都合が良いしせっかくなので撮り直しておこう〜と。
道に迷った経緯は先日の記事に書いています。
先日の撮影で道に迷ってこの付近まで行っていたので、都合が良いしせっかくなので撮り直しておこう〜と。
道に迷った経緯は先日の記事に書いています。
2017年8月10日木曜日
360度写真投稿0810・隼人天神社
梅雨明け後の2、3日は晴れましたけれど、そのあとずっと雨天・曇天が続いていましたから18日ぶりの撮影・マップ投稿です。
撮影当日は(1ヶ月前から始めた)スマホ・Googleマップのナビ案内を利用していますが、猛暑のためか何かのバグか途中で案内放棄状態になっていて・・・
気付いた時にはかなり外れた場所まで走っていました。
(つまり途中で道に迷ってしまいました)
5箇所神社まわる予定でしたけれど、このロスが大きかったので既にヘトヘトになっていてw
予定変更してその場所から行けそうな神社へ目的地セットしなおし。
この神社はそのうち撮影するつもりではいたのでとりあえずオッケー^^
撮影当日は(1ヶ月前から始めた)スマホ・Googleマップのナビ案内を利用していますが、猛暑のためか何かのバグか途中で案内放棄状態になっていて・・・
気付いた時にはかなり外れた場所まで走っていました。
(つまり途中で道に迷ってしまいました)
5箇所神社まわる予定でしたけれど、このロスが大きかったので既にヘトヘトになっていてw
予定変更してその場所から行けそうな神社へ目的地セットしなおし。
この神社はそのうち撮影するつもりではいたのでとりあえずオッケー^^
2017年8月8日火曜日
底面(nadir)をどうしようかという話題
梅雨明け後の2、3日は晴れ間が続いたものの…その後天気は悪くて雨天・曇天ばかり。
結局2週間以上撮影に行けていません。
今日も〜 さっき外いましたが頭上は晴れて日差しで濃い影が落ちるものの周囲の空は突然雨降らす気まんまんの雲が取り囲んでいます。
台風直撃はなさそうだけどその勢力圏に入ってきてるから・・・
そんな状況の上、風も強いので撮影には行きませんが長期活動停止ってやることがなくなってしまいます。
なので最近考えてることを記事に書いておきます。
結局2週間以上撮影に行けていません。
今日も〜 さっき外いましたが頭上は晴れて日差しで濃い影が落ちるものの周囲の空は突然雨降らす気まんまんの雲が取り囲んでいます。
台風直撃はなさそうだけどその勢力圏に入ってきてるから・・・
そんな状況の上、風も強いので撮影には行きませんが長期活動停止ってやることがなくなってしまいます。
なので最近考えてることを記事に書いておきます。
2017年7月29日土曜日
2017年7月23日日曜日
Googleマップのタイムマシン
LGC(Local Guides Connect)の方にはタイムマシンについてのスレ立ててあるのですが、そちらはLGCの性質上というか実際に投稿・活用する際の話題集約を意図しています。
なのでここではもっと一般寄りの話題を書いておきます^^
なのでここではもっと一般寄りの話題を書いておきます^^
2017年7月22日土曜日
360度写真投稿0722・香取宮
今回は撮り直しの分です。
数日前に撮っていたものは曇天で…それでも一部の神社はアップしていましたが
やっぱり青空がほしいと思ったので急遽撮り直しに出かけました。
…が、強風の中の撮影でしたからあとにまわった方のはHDRも諦めました。
数日前に撮っていたものは曇天で…それでも一部の神社はアップしていましたが
やっぱり青空がほしいと思ったので急遽撮り直しに出かけました。
…が、強風の中の撮影でしたからあとにまわった方のはHDRも諦めました。
2017年7月21日金曜日
360度写真投稿0721・神明大神社
昨日は投稿の作業していて撮影には行っていませんが、一昨日の撮影日より空の感じが良かったです。
全体的に白がかぶった晴れでなくてちゃんと青空でしたし・・・
でも天気予報では見ていた時間帯は曇りマークだったんですよねー
全体的に白がかぶった晴れでなくてちゃんと青空でしたし・・・
でも天気予報では見ていた時間帯は曇りマークだったんですよねー
2017年7月20日木曜日
360度写真投稿0720・五木香取神社
今回もナビ任せの移動です。
ここの神社は以前から地図上では存在確認していたのですが、住宅街の中にあるので辿りつける自信なく今まで撮影諦めていた場所でしたが、、ナビが使えるようになってやっと行くことができました。
ここの神社は以前から地図上では存在確認していたのですが、住宅街の中にあるので辿りつける自信なく今まで撮影諦めていた場所でしたが、、ナビが使えるようになってやっと行くことができました。
2017年7月18日火曜日
360度写真投稿0718・不動院野下谷神社
ひとつ前の投稿で書いていますが、1つのエリアを1日で撮影しきろう計画。
ナビの案内でスムーズにこなしていく!…という狙いでしたけれど、実際には逆に道に迷ってしまうとか・・・
結局1日で全てをとか欲張らず少数でも着実に こなしていくのがいいみたいです。
ナビの案内でスムーズにこなしていく!…という狙いでしたけれど、実際には逆に道に迷ってしまうとか・・・
結局1日で全てをとか欲張らず少数でも着実に こなしていくのがいいみたいです。
2017年7月17日月曜日
GooglekeepとGoogleMapナビで
例のGoogleMap徒歩ナビ依存で神社撮り歩きですが、今日はちょっとチャレンジとして1日でたくさんの神社をこなしてみる実験です。
今まで2、3箇所、、わかりやすいコースなら4、5箇所を1日にこなすというのは行ったことはありますが、これって途中の地点で方向見失うと(相対的な方向把握での移動のため)突然迷ってわからなくなるリスクありました。
でも、リアルタイムに位置をつかんで案内してくれるナビがあればもうどこへも行けるんじゃ・・・って^^
今まで2、3箇所、、わかりやすいコースなら4、5箇所を1日にこなすというのは行ったことはありますが、これって途中の地点で方向見失うと(相対的な方向把握での移動のため)突然迷ってわからなくなるリスクありました。
でも、リアルタイムに位置をつかんで案内してくれるナビがあればもうどこへも行けるんじゃ・・・って^^
2017年7月16日日曜日
360度写真投稿0716・今宮大杉神社 / 岡田香取神社
それはそうと、このシリーズのタイトル…
わかりやすいように説明文的に付けてますけれど、連続して投稿してると逆にわかりにくくなってる気がします。日付部分しか変わってないからw
わかりやすいように説明文的に付けてますけれど、連続して投稿してると逆にわかりにくくなってる気がします。日付部分しか変わってないからw
2017年7月15日土曜日
360度写真投稿0715・東金野井貝塚 / 東金野井八幡神社
360度写真…デジイチ撮影の場合でも撮影に要する時間ってそんなにはかからないです。
(仰俯角多面撮りは別として…)
通常の3BKT-HDRで10ノード(素材120枚撮影)あたり…もちろん場所にもよりますが概ね15〜25分くらいで完了します。
うちから自転車で走っていくので現場への移動時間の方がずっとかかります。
そしてもちろん素材をスティッチ・レタッチ・投稿・接続…の一連の作業に時間かかります。ここでだいたい5〜6時間。
(仰俯角多面撮りは別として…)
通常の3BKT-HDRで10ノード(素材120枚撮影)あたり…もちろん場所にもよりますが概ね15〜25分くらいで完了します。
うちから自転車で走っていくので現場への移動時間の方がずっとかかります。
そしてもちろん素材をスティッチ・レタッチ・投稿・接続…の一連の作業に時間かかります。ここでだいたい5〜6時間。
2017年7月14日金曜日
360度写真投稿0714・桶籠向島稲荷神社
今日は予報では曇り・ゲリラ豪雨ありということだったんですけれど
ここしばらく晴れ予報でも実際には影の落ちない曇り空〜で、ガッカリということがよくあったので、
曇り・ゲリラ豪雨予報なら逆の快晴もアリかなって天邪鬼っぽく撮影に行ってみました。
そうしたら思惑当たってかなり久しぶりに青空背景で撮れましたw
ここしばらく晴れ予報でも実際には影の落ちない曇り空〜で、ガッカリということがよくあったので、
曇り・ゲリラ豪雨予報なら逆の快晴もアリかなって天邪鬼っぽく撮影に行ってみました。
そうしたら思惑当たってかなり久しぶりに青空背景で撮れましたw
2017年7月12日水曜日
360度写真投稿0711・庄和変電所付近
これ、撮影がメインでなくて
スマホのナビに道案内させて実用性を確認しよう〜 が、テーマなんです。
ですから今回の撮影地もナビが適切に道案内してくれているか確認のため、道順がわかっている場所(数日前に走っている道)としてものすごく安易に高圧線鉄塔シリーズです。
前回、鉄塔を試し撮りしていたときに思いましたが… 鉄塔は強風でも大丈夫!
てか、鉄塔が強風に負けてたらそれはこわいですよね。
スマホのナビに道案内させて実用性を確認しよう〜 が、テーマなんです。
ですから今回の撮影地もナビが適切に道案内してくれているか確認のため、道順がわかっている場所(数日前に走っている道)としてものすごく安易に高圧線鉄塔シリーズです。
前回、鉄塔を試し撮りしていたときに思いましたが… 鉄塔は強風でも大丈夫!
てか、鉄塔が強風に負けてたらそれはこわいですよね。
2017年7月9日日曜日
360度写真投稿0709・日枝神社
一つ前の記事に書いている通り、この神社の撮影は完了していません。
今回できなかった本殿の方の撮影はまた機会を見て行う予定ですけれどいつになるかはわかりません。
とりあえず、道に面した出入口から鳥居の外側までをアップ・接続を行ったのでその記録記事になります。
今回できなかった本殿の方の撮影はまた機会を見て行う予定ですけれどいつになるかはわかりません。
とりあえず、道に面した出入口から鳥居の外側までをアップ・接続を行ったのでその記録記事になります。
360度写真投稿20170708
梅雨だから仕方ないのですが、ずっとお天気よくなかったので撮影に出かけるのは本当に久しぶり。
青い空と濃い影が落ちる日差し・気温35度… 撮影好条件なので行ってきました。
撮影は… いつも通り神社撮影ですが。。
…と、その前に
青い空と濃い影が落ちる日差し・気温35度… 撮影好条件なので行ってきました。
撮影は… いつも通り神社撮影ですが。。
…と、その前に
2017年6月23日金曜日
360度写真投稿0623・松伏金杉神社
今の時期は晴れてても白っぽい空ばかり…なので澄んだ青空は最初から期待していませんが
そのため撮影に出かけるかどうかの判断基準を「まぁこの空でもいいか…」みたいに妥協していることもあって、、移動中に空模様が大きく変化〜ということはよくあります。
最近撮っているエリアは概ね家から1時間少々走ったところですから、快晴な日でもない限り家出る時の空が保ててるかはけっこう微妙です。
そのため撮影に出かけるかどうかの判断基準を「まぁこの空でもいいか…」みたいに妥協していることもあって、、移動中に空模様が大きく変化〜ということはよくあります。
最近撮っているエリアは概ね家から1時間少々走ったところですから、快晴な日でもない限り家出る時の空が保ててるかはけっこう微妙です。
2017年6月21日水曜日
360度写真投稿0621・松伏魚沼香取神社
いつも通りの神社360度写真撮影〜投稿の記録です。
撮影は特に問題なかったですが、現像で失敗していて色調・階調がちょっとおかしいです。
あ、結局撮影の問題ですね。
件の横着撮りの実験は今回行っていませんが、 空間ごとに露出いじるのは面倒って意識になってしまっているので今回の撮影は… 家出てくる時に設定した値のままなんです。
撮影は特に問題なかったですが、現像で失敗していて色調・階調がちょっとおかしいです。
あ、結局撮影の問題ですね。
件の横着撮りの実験は今回行っていませんが、 空間ごとに露出いじるのは面倒って意識になってしまっているので今回の撮影は… 家出てくる時に設定した値のままなんです。
2017年6月20日火曜日
360度写真投稿0622・東八幡神社
撮影・スティッチ・レタッチ・xmp埋め込みまで終わって、あとはGoogleマップ上のリスティングと紐付け・接続するのみ…という状態で待機していましたが、当分希望するカタチでは公開できそうにないので仮公開いたしました。(2017年9月7日解決済み)
2017年6月19日月曜日
360度写真投稿0619・下柳雷電神社
今のところGoogle+が作業記録をつけていくメインの場所で、自分用メモ・内輪話的に限定公開で書いている記事もかなりの量含んでいますけれど、G+って日記用にはつくられていないからずっと前の記録ひっぱりだすのがけっこう大変〜
2017年6月12日月曜日
2017年6月7日水曜日
JUGEMの話題
メインのブログはここですが、投稿頻度で言うとJUGEMの方が多いです。
JUGEMの方は〜 運営側から「お題」が出されるので、それに答えてるだけで・・・ 自発的な話題の有無関係なく文字が書けるからw
そう〜 ただ文字が書きたいだけです^^
JUGEMの方は〜 運営側から「お題」が出されるので、それに答えてるだけで・・・ 自発的な話題の有無関係なく文字が書けるからw
そう〜 ただ文字が書きたいだけです^^
2017年6月5日月曜日
HDRで楽をしたい(続)
最近、撮影に出かけるペースがぐっと落ちてしまっています。
風速3m以上の日は風の影響を受けにくい空間…と撮影対象が限定されますし、もちろん雨天の日は空間撮影には向かないですから梅雨の時期は自然と減ってしまうんですけれど、今は特に別の実験を併せて行っていて、、天気予報で終日晴れマークがついてて強い日差しで濃い影が落ちる日であっても却下な日が多いです。
理由は大気中の水分の多さとか、そのへんもやっぱり梅雨時期に関係しているものなのですが、薄い青空・白っぽい空は今行っている実験には適していないのでちょっと・・・
風速3m以上の日は風の影響を受けにくい空間…と撮影対象が限定されますし、もちろん雨天の日は空間撮影には向かないですから梅雨の時期は自然と減ってしまうんですけれど、今は特に別の実験を併せて行っていて、、天気予報で終日晴れマークがついてて強い日差しで濃い影が落ちる日であっても却下な日が多いです。
理由は大気中の水分の多さとか、そのへんもやっぱり梅雨時期に関係しているものなのですが、薄い青空・白っぽい空は今行っている実験には適していないのでちょっと・・・
2017年5月30日火曜日
ポン子ちゃん
相変わらずSOLiVE24木曜ナイトのチャットに参加していますけれど、この前
ポン子チャンぽんばんは〜 って、カキコしてることに気付きました。
あ〜 そういえばもうすっかりこの名前で呼んじゃってるかもしれないw
ポン子チャンぽんばんは〜 って、カキコしてることに気付きました。
あ〜 そういえばもうすっかりこの名前で呼んじゃってるかもしれないw
2017年5月29日月曜日
HDRで楽をしたい
HDRで楽をしたい…って妙なタイトルかもしれませんが、、360度写真の素材撮りの際に使われるブラケティングは白飛び・黒つぶれを極力抑えるための方法ですが、これの解釈をう少し広げて、現場で空間見て露出合わとかしない横着撮りに辿りつけないかな・・・と。
元々は神社撮影している際に思った、、±2.0EVではカバーが難しい場所けっこう多いんじゃ…(これから陽射しが強く超明るく、、かつ日陰を作る木の葉の茂りも多く超暗い) という懸念から出てきたものです。
カメラによっては±2.0・3枚でなく±3.0・7枚撮りでブラケティングしてくれる機材もありますから、設定のみであっさり実験検証できるものですが、ともかくEV範囲を広げる意味とその恩恵を考えてみるみたいな。。
元々は神社撮影している際に思った、、±2.0EVではカバーが難しい場所けっこう多いんじゃ…(これから陽射しが強く超明るく、、かつ日陰を作る木の葉の茂りも多く超暗い) という懸念から出てきたものです。
カメラによっては±2.0・3枚でなく±3.0・7枚撮りでブラケティングしてくれる機材もありますから、設定のみであっさり実験検証できるものですが、ともかくEV範囲を広げる意味とその恩恵を考えてみるみたいな。。
2017年5月27日土曜日
最近SL動画つくてません(;╹⌓╹
Google絡みで言うと普段、360度写真アップと日頃の活動メモでGoogleマップ・Google+は頻繁にアクセスしていますし”制作”・”書き込み”の意味ではアクティブユーザーな方だと思うんですけれど、YouTubeは見るだけという感じです。
ちょくちょく動画見てますが、、だから動画については完全に受け手側。
先日Twitterユーザー向けにきてたアンケートに答えてるうちに、答えながらも自分の傾向を再確認したw
や、動画見るだけでも別にいいとは思うんですけれど、やっぱり発信側でいたいなあって気持がやっぱりあるんですよね。
ちょくちょく動画見てますが、、だから動画については完全に受け手側。
先日Twitterユーザー向けにきてたアンケートに答えてるうちに、答えながらも自分の傾向を再確認したw
や、動画見るだけでも別にいいとは思うんですけれど、やっぱり発信側でいたいなあって気持がやっぱりあるんですよね。
2017年5月22日月曜日
(過去ネタ)写真展タワー建設の話題
過去の写真やSS整理しながらちょくちょくGoogleフォトのアルバムを作っています。
Picasaからの移行が最初の目的だったんですけれど、Googleフォトにはもう慣れましたし今や勝手もわかってけっこう便利に使えてる方かな・・・ 何より容量気にしなくて良いのが嬉しいです。
で、整理の基本はアルバム作りなので頻繁にいじってるのですけれど、過去に撮ってアップしてた写真とか見ると色々思い出すんですよね。
で、アルバムにまとめるだけじゃなくて思い出したことをブログにまとめてみるシリーズ。
今回は2012年秋の写真展タワー制作についての話題です。
Picasaからの移行が最初の目的だったんですけれど、Googleフォトにはもう慣れましたし今や勝手もわかってけっこう便利に使えてる方かな・・・ 何より容量気にしなくて良いのが嬉しいです。
で、整理の基本はアルバム作りなので頻繁にいじってるのですけれど、過去に撮ってアップしてた写真とか見ると色々思い出すんですよね。
で、アルバムにまとめるだけじゃなくて思い出したことをブログにまとめてみるシリーズ。
今回は2012年秋の写真展タワー制作についての話題です。
2017年5月8日月曜日
2017 大凧あげ祭り
SNSとか他ブログとかSecond Lifeとかあちこちで書いたり話してたりしてましたけれど、ここのブログ(一応メイン)で触れてなかったので記録として書き残しておきます。
大凧あげ祭りというのは今は春日部市の管轄で商工会議所・観光協会が広報的な役割とかイベント行うための諸々手配をつとめ大凧は大凧文化保存会が長い時間を費やして製作します。
大凧あげ祭りというのは今は春日部市の管轄で商工会議所・観光協会が広報的な役割とかイベント行うための諸々手配をつとめ大凧は大凧文化保存会が長い時間を費やして製作します。
2017年5月7日日曜日
PTGuiの作業・流れのみを…
普段の360度写真スティッチに使っているPTGuiのお話し。。。
これは流れのみを簡潔にまとめただけでリファレンス的な情報量は全くありません。
でも逆に言うと、最低限これだけの作業でHDR Equirectangularが作れるということでもありますから、実際に使う機能はほんの一部のみということになります。
これは流れのみを簡潔にまとめただけでリファレンス的な情報量は全くありません。
でも逆に言うと、最低限これだけの作業でHDR Equirectangularが作れるということでもありますから、実際に使う機能はほんの一部のみということになります。
2017年3月24日金曜日
360度写真・接続の際の自分ルール
Googleマップにアップする目的で普段撮影している360度写真ですけれど、1枚のみアップとかではなくって複数枚接続を意識しています。
360度写真接続(コンステレーション)って、公式ストリートビューと同じようにつなげて行く…と、いう意味ですが 、紹介したい施設や史跡をそうやって処理することでよりわかりやすくなる筈だから^^
そのために意識している自分ルールのおはなし・・・・
この記事は何枚かの360度写真をインラインに貼りこんでいるので少しだけ重たいです。
360度写真接続(コンステレーション)って、公式ストリートビューと同じようにつなげて行く…と、いう意味ですが 、紹介したい施設や史跡をそうやって処理することでよりわかりやすくなる筈だから^^
そのために意識している自分ルールのおはなし・・・・
この記事は何枚かの360度写真をインラインに貼りこんでいるので少しだけ重たいです。
2017年2月21日火曜日
Googleマップへの360度写真投稿の話題
ここのブログでは360度写真撮影とかGoogleマップ投稿の話題は何度も書いていますから、この記事は過去に書いたものとけっこう重複する内容になると思いますけれど撮影後の画像の処理〜アップまでを一つの記事内で書いていなかった気がするのでこれは忘備録的に現在の方法をまとめたものです。。
現在の方法…とあえて”現在の”って付けているのは、投稿とその後の処理については今までGoogleの方針転換でちょくちょく変更があったから・・・
尚、360度写真の撮影方法は… 一眼レフでの360度写真の撮り方 をはじめ、ブログに関連記事いくつか書いてた気がしますけれどワンショット撮影の話題は書いていません。(機材持ってないので)
この記事はどちらかと言うと作業の記録記事みたいになると思うのでマニュアル的なものは期待できないと思います。個人的に慣れている方法・やりやすい方法を書いているだけですから効率的な云々もスルーしています。
と、いうわけでいきなり本題です^^
現在の方法…とあえて”現在の”って付けているのは、投稿とその後の処理については今までGoogleの方針転換でちょくちょく変更があったから・・・
尚、360度写真の撮影方法は… 一眼レフでの360度写真の撮り方 をはじめ、ブログに関連記事いくつか書いてた気がしますけれどワンショット撮影の話題は書いていません。(機材持ってないので)
この記事はどちらかと言うと作業の記録記事みたいになると思うのでマニュアル的なものは期待できないと思います。個人的に慣れている方法・やりやすい方法を書いているだけですから効率的な云々もスルーしています。
と、いうわけでいきなり本題です^^
2017年1月27日金曜日
Google+のUI変更
変更のお知らせ自体はかなり前からあったので移行期間が長くとられていたわけですが、旧UIの状態でどこまでいけるのかずっと変更しないでいたところ・・・・一昨日(25日)の朝強制的に切り替わりました。
2017年1月19日木曜日
HDR
この記事は2010年にSecond Life内デジアカMac部向けの教材資料として制作したものです。
なんでHDRの話題がMac部の部活に…と違和感を感じる方も多いかもしれませんが、360度写真が広まるキッカケを作り、その扱いに関して長い間QuickTimeが先頭を走っていた期間があったため、、、
つまりこの記事はQuickTime講座の一部としてまとめました。
360度写真とHDRの関連性については本文に説明が書いてあります。
尚、この記事は当時のをそのままコピペではなく加筆修正してあります。
なんでHDRの話題がMac部の部活に…と違和感を感じる方も多いかもしれませんが、360度写真が広まるキッカケを作り、その扱いに関して長い間QuickTimeが先頭を走っていた期間があったため、、、
つまりこの記事はQuickTime講座の一部としてまとめました。
360度写真とHDRの関連性については本文に説明が書いてあります。
尚、この記事は当時のをそのままコピペではなく加筆修正してあります。
2017年1月13日金曜日
2017年1月12日木曜日
2017年1月11日水曜日
Photograph・PictureとSecond Lifeの写真
ここにも何度か書いてる通り普段360度写真撮影〜Googleマップ投稿の活動をしていますが、これはナビ用途写真ですから主観・主張が入らないように注意して絵作りしています。
それは例えばHDRで露出の均等化… 悪く言えば没個性方向なのですが、ともかく黒子になりきります^^
けれど、このHDRって両刃の剣みたいなものですから下手すると逆に作品性を出してしまうこともあります。
この記事の本題は後半以降のSecond Life写真撮影・加工…ですけれどGoogleマップ投稿写真の絵作りについての話題と混ぜて書いています。
関連性あるわけでもないですが、写真・加工・絵作りについて考えてたらたまたまこの二者が頭に浮かんだだけです^^
それは例えばHDRで露出の均等化… 悪く言えば没個性方向なのですが、ともかく黒子になりきります^^
けれど、このHDRって両刃の剣みたいなものですから下手すると逆に作品性を出してしまうこともあります。
この記事の本題は後半以降のSecond Life写真撮影・加工…ですけれどGoogleマップ投稿写真の絵作りについての話題と混ぜて書いています。
関連性あるわけでもないですが、写真・加工・絵作りについて考えてたらたまたまこの二者が頭に浮かんだだけです^^
2017年1月7日土曜日
ストリートビューアプリ・”場所の編集”
ストリートビューアプリはけっこう多機能なアプリですけれど、私が使用している部分はそのなかのほんの一部のみ。接続機能です。
殆どの作業をPC上でやってしまってるからですが、唯一… コンステレーション(接続)だけこのアプリの機能を使わないといけなくって・・・・
※ここでは何度も書いていますが、以前あったGoogleビューではコンステレーションが行えました。
また、ストリートビューエディッタもコンステレーションは行えますが目的が異なるので使っていません。
殆どの作業をPC上でやってしまってるからですが、唯一… コンステレーション(接続)だけこのアプリの機能を使わないといけなくって・・・・
※ここでは何度も書いていますが、以前あったGoogleビューではコンステレーションが行えました。
また、ストリートビューエディッタもコンステレーションは行えますが目的が異なるので使っていません。
好きな時間帯は
先日JUGEMの方に投稿してた内容です。
普段JUGEMでは「お題」が提供されるので、それに対する回答を書いてるだけなんですけれど、たまに自発的に何か話題見つけて書いたりもします^^
話題がポン子ちゃん絡みなのでこちらにも転載しておきます。少し加筆と書きなおしが入っています。
普段JUGEMでは「お題」が提供されるので、それに対する回答を書いてるだけなんですけれど、たまに自発的に何か話題見つけて書いたりもします^^
話題がポン子ちゃん絡みなのでこちらにも転載しておきます。少し加筆と書きなおしが入っています。
登録:
投稿 (Atom)